りんごの皮に関する知識

IMG_1920.JPG

りんごの皮に関する知識

りんごの皮に関する知識 りんごに白い粉が付着していると、残留農薬が付いているのではないか?
りんごがピカピカツヤツヤに輝いていると、ワックスがかかっているのではないか?
たまにそんな声を耳にします。
こちらでは、りんごの皮の秘密についてご紹介します。

りんごの白い粉の正体

白い粉は、農薬ではなく果粉(ブルーム)と言われるもので、りんご自ら作り出しているロウ物質です。
水分の蒸発を防いだり、新鮮さを保つ働きをしています。

ツヤツヤの秘密

りんごの表面がツヤツヤベトベトして、ワックスを塗っているのかと言われることがあります。
りんごは、熟度が進むと果皮にリノール酸やオレイン酸が分泌され、それが果皮のロウ物質を溶かすためベトベトした状態になります。りんごの品種によって分泌量は異なりますが、「サンつがる」や「シナノスイート」も収穫して比較的長期間自然の気温で保存した場合には、果実の表面がツヤツヤベトベトしてきます。水分などの蒸発を防ぎ、新鮮さを保つために、自らロウ物質を作り分泌しているのです。これらはりんごの生理現象なので問題はありません。

りんごの皮に秘められたパワー

皮ごと食べても大丈夫 りんごの皮と実の間にはペクチン・ポリフェノールなど体にいい栄養素がたくさん含まれています。これは様々な研究から分かったことですが「がんの発生を抑える」ということが、医学的研究から分かってきました!

りんごの水溶性食物繊維にはペクチンが多いのですが、エピカテキンとペクチンの相乗効果で抗酸化力が強くなるのでないかと言われています。そのため、大腸がん・糖尿病の予防にも大きく繋がっているのです(^^)

いずれにしても、りんご1個には多くの健康成分が含まれているので、りんごの丸かじりがおすすめです。また、りんごの栄養を年中気軽に摂れる、りんごを丸ごと搾った果汁100%りんごジュースもおすすめです。

当農園は信州りんごだけでなく自慢の極蜜りんごを生搾りし、砂糖や水を加えずに作った無添加100%りんごジュースもございます。こだわりのりんごジュースは3種類あり、季節ごとの味がお楽しみいただけますので毎日の健康維持にご家庭用としてお取り寄せできます。また、ギフトにもおすすめです。ぜひ、当農園の100%生搾りりんごジュースをお楽しみ下さい。